新潟市のファイナンシャル・プランナー(FP) 石井順子 | 日記 | プラチナNISAは高齢者にとってお得なのか?…FP石井順子のいいたい放題

新潟市で活躍中の女性ファイナンシャル・プランナー(FP)が親切丁寧にあなたの悩みを解決します。

Top >  日記 > プラチナNISAは高齢者にとってお得なのか?…FP石井順子のいいたい放題

新潟市のファイナンシャル・プランナー(FP) 石井順子 の日記

プラチナNISAは高齢者にとってお得なのか?…FP石井順子のいいたい放題

2025.04.22

トランプショックでNISAを
されていらっしゃる方の
悲鳴が聞こえている中
新たな制度ができそうです。
高齢者用のプラチナNISAです。

プラチナNISAは65歳以上
限定とした毎月分配型の
投資信託が投資対象です。
現在は毎月分配型は長期投資に向かない
ということで
NISAではできません。

投資の基本は長期分散複利です。
投資信託には運用に伴い利益の分配金が
あります。
NISAでは分配金を受け取らず
再投資することで雪だるま式の
複利運用ができます。

プラチナNISAでは毎月分配型の
投資信託を利用し
まとまった資金のある高齢者が
大きな資金を投資し
毎月年金のように分配金を
受け取るという目的のようです。

運用がうまくいっているときは
儲けが利息のように分配金として
受け取れますが
今回のトランプショックのような相場では
儲けが出ないので
元本を取り崩すことになります。
また相場が暴落すると大きく
投資資産が減少します。

そもそも運用はいつもうまくいくとは限らず
投資元本が減少気味のところに
相場の急落で大きく元本を
損なうことになると
元本が元に戻るには
そうとうな運用益が必要です。
一括投資とは一度大きく減少すると
元に戻るまでに長い時間がかかるのが
一般的です。

小さくなった元本からさらに
毎月分配金を出すとなると
その投資信託自体が運用困難に
なりかねません。
結局思いがげずの早期償還です。
私も投資していた投資信託が
早期償還した経験者です。
その投資信託はパフォーマンスは
よかったのですが
人気が薄かったようです。
残念。

また、毎月分配型は信託報酬という
投資家負担のコストが高いようです。
お勧めは毎月分配型より
元本を損なう可能性が低い
年1回などの分配金の投資信託を選択し
生活に合わせ、
少しずつ取り崩すしていけばいいと思います。

このような細かい注意点を
高齢者が理解してプラチナNISAを
購入できるのでしょうか?
誰が説明するのでしょうか?
NISAは金融機関が儲からない商品です。
自己責任で理解し管理しがんばるものです。
高齢者が大きく資産を減らさないことを
祈ります。

お金のこと悩んだら
FP石井順子に聞いてみて!


日記一覧へ戻る

【PR】  ハンコ卸売センター福山店  (有)伊藤工業  ZAZA GALERIE SALON  セブンカルチャ伊勢原バレエスクール  インドアゴルフ練習場 sakuttoGOLF 福岡天神店